2023/05/31
不安定な天候が続きます。横浜もそろそろ梅雨入りしそうです。 初めて医療機関で受診した日を「初診日」といい、障害年金では"要の日"となります。お客様にこの日を尋ねるのは相談時の基本ですが、実際の日とお客様の記憶に誤差があっても、1年か2年だと考えてきました。事実、これまで手続きした方たちはそうでした。...

2023/04/30
若緑の頃となり、動きはありますが気温もだんだん上がってきました。 今日も、お客様から温かいお言葉をいただき、「この仕事をしていて良かった」と感じています。...

2023/03/31
例年よりかなり早く桜の見ごろを迎え、お花見にあと何日持つかというところです。再来月にはコロナの制限が解除されることもあり、春の温暖な天候も相まって人出が増えてきました。...

2023/02/28
4月並みの暖かい2月最後の日でした。気温の上昇とともに、人の交流も活発化していると感じます。来月半ばからは、マスク着用も個人の判断に委ねられることとなりました。長いトンネルをようやく抜けられるんだ、と感じています。...

2023/01/31
10年に一度の寒波に見舞われています。厳しい寒さといわれる日でも、晴れていると思ったほどの冷え込みを感じません。明るい日差しで、気持ちも温かくなるためでしょうか。...

2022/12/31
暖房を使う季節になっても、集中したいときは部屋でヒーターを使わないことがあります。・・・この冬の寒さを甘くみていました。文字が書きにくいと思ったら手がかじかんでしまったため、慌てて暖房器具のスイッチを入れることに。寒さ続くなか、2022年も今日1日です。...

2022/11/30
立冬あたりが紅葉の季節になってきています。手紙を書く際の時候の挨拶が、ひと昔前と1ヵ月ほどズレているのが感じられることも。それほど暖かくなっているのですね。 肢体の障害年金で請求した方のお話です。脳卒中による片まひで、歩行困難になった方でした。倒れて半年でリハビリ入院していたA病院から、B病院で外来治療中にご依頼がありました。...

2022/10/31
紅葉の便りを聞くようになりました。 さて今回は、先日お世話になっている(株)エフピー研究所のメルマガに掲載したコラムを載せます。 ↓ ■障害年金とは...

2022/09/30
うろこ雲をよく見るようになりました。ここ横浜は9月終わりのこの頃でも、日中も夜もほぼ半そでで過ごせます。秋らしい服を着ることなく、急に冬になりそうな予感…。...

2022/08/31
8月もあと数日のところで、高熱とのどの痛みに襲われました。「すわコロナか?」と慌てましたが陰性。熱が出た日、冷房が効きすぎた部屋で長い時間過ごしていたためのようです。 日によって10度近くも気温差があるこの頃。皆さまもお気を付けください。...

さらに表示する