ホーム
ブログ
ごあいさつ&プロフィール
代表 相川泰一
所長 相川裕里子
業務内容
人事・労務
人財育成
経営ビジョンの策定
人事・労務顧問
料金案内
就業規則作成・変更
人事研修
人事制度支援
キャッシュフロー経営支援
ブログ
障害年金
手続きの流れ
金額と程度
8つの診断書と傷病例
超えるべきハードル
請求の方法
精神の障害「ガイドライン」
審査請求
決定後や受給中の手続き
お客様の声
料金のご案内
アクセス
お問い合わせ
リンク集
横浜の社会保険労務士
AIコンサルティング
ホーム
ブログ
ごあいさつ&プロフィール
代表 相川泰一
所長 相川裕里子
業務内容
人事・労務
人財育成
経営ビジョンの策定
人事・労務顧問
料金案内
就業規則作成・変更
人事研修
人事制度支援
キャッシュフロー経営支援
ブログ
障害年金
手続きの流れ
金額と程度
8つの診断書と傷病例
超えるべきハードル
請求の方法
精神の障害「ガイドライン」
審査請求
決定後や受給中の手続き
お客様の声
料金のご案内
アクセス
お問い合わせ
リンク集
ブログ
2023/11/30
病気退職後、45歳前に死亡の問題
今年5月発行の「週刊社会保障」に執筆した記事です。 Q:先月、相談者(36歳)の夫は闘病の末、国民年金被保険者のまま38歳で亡くなった。3歳の娘がいるため、年金事務所では遺族基礎年金を受給できると言われている。 亡夫は22歳から会社員となり、28歳で発症、初診。7年前、療養のため退職したが9年間は厚生年金の加入期間がある。...
続きを読む
2023/10/31
納付要件を満たせないときは、初診日を疑ってみる
まだ半袖の人を見かける暖かい秋となりました。夏に落ちた食欲を取り戻すかのように、食べることが楽しいこの頃です。...
続きを読む
2023/09/30
精神疾患などで働きながら受給しているケース
生まれてから〇回目の9月でしたが、最も暑かったといえそうです。 さて、精神疾患や体に装置や器具をつけない内臓疾患の場合、就労状況が診査に影響します。働いている場合は、仕事の内容や就業時間、職場で受けている配慮の内容を詳しく診断書に表す必要があるのです。 精神疾患を持ちながら働いている2つのケースを紹介します。...
続きを読む
2023/08/31
フルタイム勤務でも障害年金を受けられる
立秋を過ぎても、秋の気配が感じられません。横浜の7月、8月の気温を調べたところ、最高気温30度以上が7月は28日間、8月はすべての日でした。こんな気温が来年の夏も繰り返されるとしたら・・・、恐ろしいです。...
続きを読む
2023/08/01
別症状が出現し年金額を上げる
今夏はあきれるくらいの暑さが続き、ちょっと異常ですね。おかげで、毎月末日にアップするこちらのブログの更新をすっかり忘れており・・・今朝、気づきました(汗)。...
続きを読む
2023/06/30
障害年金180万円以上の注意点
蒸し暑さが堪える6月でした。早くも熱中症の危険を感じる気温が続いています。どうかお気を付けください。...
続きを読む
2023/05/31
記憶と違う初診日でも安心なケース
不安定な天候が続きます。横浜もそろそろ梅雨入りしそうです。 初めて医療機関で受診した日を「初診日」といい、障害年金では"要の日"となります。お客様にこの日を尋ねるのは相談時の基本ですが、実際の日とお客様の記憶に誤差があっても、1年か2年だと考えてきました。事実、これまで手続きした方たちはそうでした。...
続きを読む
2023/04/30
高次脳機能障害は重い等級になりやすい
若緑の頃となり、動きはありますが気温もだんだん上がってきました。 今日も、お客様から温かいお言葉をいただき、「この仕事をしていて良かった」と感じています。...
続きを読む
2023/03/31
5年間の連載を終え応援に感謝
例年よりかなり早く桜の見ごろを迎え、お花見にあと何日持つかというところです。再来月にはコロナの制限が解除されることもあり、春の温暖な天候も相まって人出が増えてきました。...
続きを読む
2023/02/28
障害年金を受けるから老齢年金の請求はせず、は正しい?
4月並みの暖かい2月最後の日でした。気温の上昇とともに、人の交流も活発化していると感じます。来月半ばからは、マスク着用も個人の判断に委ねられることとなりました。長いトンネルをようやく抜けられるんだ、と感じています。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる