専門用語を使わない相談・セミナーが好評!
所長紹介 相川 裕里子

◆経歴◆
千葉県船橋市生まれ。
大卒後、会社員をしながら平成5年、社会保険労務士資格を取得。
ぴあ㈱、カストロール㈱の総務・人事部にて企業内の社会保険労務士として実務経験を積む。
試験合格の同期だった泰一と結婚するため退職。岐阜市内に住居を構える。
この間、年金手続きを多く手がける社会保険労務士事務所に8年間勤務。資格保有者でも難解といわれる年金相談に多く携わる。現在までに年金相談手続き3,000件を超える。
現在は金融機関の年金相談員として講演、執筆多数。平成20年度~平成24年度まで街角の年金相談センター(社会保険労務士会運営)の相談員。
平成23年度から㈱服部年金企画 講師、㈱エフピー研究所 講師。
趣味はイラスト、書道。
◆所属◆
・神奈川県社会保険労務士会
・NPO法人 日本FP協会
◆資格◆
・特定社会保険労務士
・年金アドバイザー2級
・ファイナンシャルプランナー(AFP)
・2級ファイナンシャル技能士
・企業年金総合プランナー2級
・メンタルヘルス法務主任者
◆講演・執筆◆
・岐阜新聞カルチャーセンター、岐阜市内法人会、
座間市民講座、神奈川女性センター、
男女共同参画センター横浜、
パルシステム神奈川など
年金や社会保険をテーマに講演
・ラジオ日本「ヨコハマろはす・エコママの紅茶」で
『年金と失業保険は多い方をもらおう』で出演
・雑誌『マネージャパン』
(当時SSコミュニケーションズ)
「加給年金と振替加算」
・神奈川新聞生活面
「FPがすすめる得する話―年金を増やす―」
・神奈川新聞別冊【花菜】「社労士とFP活用術」
・農林中央金庫JA年金だより
・日本法令『ビジネスガイド』
H23年6月号
「ねんきんネットの利用登録と活用方法」
H24年1月号
「ねんきんネット新サービス」
・H24年7月号
「ねんきんネット」記事執筆 以下同じ
・別冊『年金相談』第3弾
・ H25年5月号
・ H24.5.10 東京新聞、中日新聞「ネットで年金見込み額」 にコメント掲載





・平成25年5月 6月、平成26年6月、平成27年11月 12月 読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」年金特集に出演